ページ内移動用のリンクです


会社情報

ESG

当社は、ENEOSグループの「ESG経営に関する基本方針」に基づき、ESG経営を推進するため、「ESG経営推進委員会」 を設置し、この委員会のもと、ENEOSグループのESG重点課題をベースに、年度毎にESG経営推進活動項目を定め、活動を展開しています。

ENEOSグループのESG経営に関する基本方針

  • ENEOSグループにおけるESG(※)経営とは、リスクと事業機会を踏まえて経営・事業戦略を策定し、事業を通じて経済価値 (生み出される利益)および社会価値(社会課題解決への貢献)を創出することによって、「ENEOSグループ理念」の実現を目指すことである。
  • ENEOSグループは、事業を展開するにあたり、ESG経営を推進し、ステークテークホルダー(利害関係者)から信頼される企業グループの確立を目指す。
  • E=Environment:環境、S=Social:社会性、G=Governance:企業統治(ガバナンス)にかかる事業活動の総称

ENEOSグループのESG重点課題

E(環境)
  • 脱炭素社会形成への貢献
  • 循環型社会形成への貢献
  • 生物多様性リスクの把握・管理
S(社会)
  • 安全確保・健康増進
  • ステークホルダー(投資家等)とのコミュニケーション
  • 国際的な人権原則の遵守
  • 人材の確保・育成
  • ダイバーシティー&インクルージョンの推進
G(ガバナンス)
  • コーポレートガバナンスの適切な構築・運営
  • コンプライアンスの推進

認証取得

成田工場
  • ISO 9001
  • ISO 14001
横浜工場
  • JIS Q 9100
  • ISO 9001

社会貢献活動

ENEOS(株)と連携したスポーツによる子ども育成支援

ENEOS(株)が社会貢献活動として展開している「ENEOS野球教室」(※1)および「ENEOSバスケットクリニック」(※2)を地元自治体との共催で実施し、近隣小中学生を対象とした活動を通じて次世代の子供育成に貢献しています。(成田工場)

  • ※1ENEOS野球教室:ENEOS野球部の現役選手が野球の魅力や技術を教える活動
  • ※2ENEOSバスケットクリニック:女子バスケットボール部ENEOSサンフラワーズの選手、OGがバスケットボールの魅力や技術を教える活動

地元イベントへの参加による地域貢献

成田工場がある千葉県山武郡芝山町は、国指定史跡の前方後円墳「殿塚・姫塚」から多数の埴輪(はにわ)が出土したことから有名な”はにわの里”。
毎年11月に開催される「はにわ祭り」は、来場者が2万人を超える芝山町最大のイベントですが、当社もブースを出展し、グッズ配布や催し物への参加で地域に貢献しています。(成田工場)

献血活動

病気や治療の手術などで輸血を必要としている患者さんの尊い命を救うために健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティア活動である「献血」活動を毎年実施し、千葉県赤十字血液センターに協力しています。(成田工場)

ペットボトルキャップ回収運動

認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」が展開しているペットボトルキャップ回収運動(※)に参加し、毎年多くのワクチン購入費用を寄付しています。(成田工場・横浜工場)

  • 回収されたペットボトルキャップは、回収業者に買い取られ、その買取金額の一部がワクチン購入費用として寄付されるとともに、プラスチックのリサイクル資源に再生されます。

ベルマーク回収運動

ENEOS(株)横浜製造所が展開しているベルマーク運動(※)に参加し、回収されたベルマークは、同所を通じてベルマーク運動に参加している横浜市神奈川区立子安小学校へ寄付しています。(横浜工場)

  • 回収されたベルマークは、ベルマーク教育助成財団にて1点1円に換算されてベルマーク預金になり、ベルマークを寄贈した学校等の設備・教材等の購入に活用されるとともに、その購入金額の10%が同財団に寄付され、へき地の学校や特別支援学校、災害で被災した学校やNPOへの支援等、さまざまな教育援助活動に活用されます。

近隣清掃活動

ENEOS(株)横浜製造所が展開している近隣清掃活動に参加しています。(横浜工場)